【大会参加登録】2025年度秋季大会(第2報)
 会員の皆様におかれましては、益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
 さて、2025年度農業問題研究学会・秋季大会を下記のとおり開催いたします。会員・非会員を問わずお声がけの上、ぜひ奮ってご参加ください。
 なお、事前登録いただいた方々に特設ページをご案内します。会場で紙資料は配布しませんので、特設ページから印刷またはダウンロードをお願いいたします。
 それでは、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
【日時】 2025年11月29日(土) 9:20~17:00(受付開始9:00)
【内容】 個別報告、ミニシンポジウム、全国幹事会
【場所】 東京農工大学 府中キャンパス(2号館2階)
【参加費】一般会員         2,000円
     一般非会員        3,000円
     学生(会員・非会員とも)  無料
【参加登録方法】 
下記のフォームから参加申し込みをお願いいたします。(登録締切:11月27日正午)
【資料の配布について】
 開催日が近づきましたら、参加登録をいただいた方に大会特設ページをご案内いたします。特設サイトから予稿集、個別報告資料、ミニシンポジウム資料を入手してください。
  ※会場で資料は配布しません。印刷して持参いただくか、各自のノートPC等で閲覧ください。
【懇親会について】
日時:2025年11月29日(土)17:30~
会場: 東京農工大学府中キャンパス 50周年記念ホール
懇親会参加費:一般参加者(会員・非会員) 4,000円
学生参加者(会員・非会員) 2,000円
<大会スケジュール>
Ⅰ.午前の部(9:30~11:40)――――――――――――
◆個別報告(9:30~11:40)※個別報告は報告25分、質疑15分
第1会場:2号館2階 21
| 時間 | 報告タイトル/報告者 | 座長 | 
| 
 9:30〜10:10  | 
 中国内モンゴルの半農半牧地域における農業経営と農業融資-赤峰市オンニュード旗グテ村を事例として- YIN LAN(東京農工大学大学院)  | 
野中 章久 (三重大学) | 
| 
 10:15~10:55  | 
 中国における農村信用評価制度と問題に関する研究 金子 理恵(早稲田大学)  | 
清水 徹朗 (農林中金総合研究所) | 
| 
 11:00~11:40  | 
 農林中央金庫の設立経緯とその後の事業展開-百年の歴史を振り返る- 清水 徹朗(農林中金総合研究所)  | 
新井 祥穂 (東京農工大学) | 
第2会場:2号館2階 22
| 時間 | 報告タイトル/報告者 | 座長 | 
| 
 9:30〜10:10  | 
 自然体験における地域格差の検討 渡邉 綾(東京都立大学)  | 
藤井 至 (大阪商業大学) | 
| 
 10:15~10:55  | 
 農泊に携わる農家の「余暇労働」に関する一考察-大分県安心院町における聞き取り調査から- GOU YIFEI(九州大学大学院)  | 
藤井 至 (大阪商業大学) | 
| 
 11:00~11:40  | 
 家族農業経営における第三者継承支援の役割と課題-九州地方を事例として- 小俣 まり(九州大学大学院)  | 
澤田 守 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構) | 
第3会場:2号館2階 23
| 時間 | 報告タイトル/報告者 | 座長 | 
| 
 9:30〜10:10  | 
 根室地域におけるTMRセンターの果たす機能 浦上 陽翔(東京農工大学大学院)  | 
氷見 理 (新潟大学) | 
| 
 10:15~10:55  | 
 集落営農の後退局面における農地利用のあり方についての考察 根本 隼輔(明治大学大学院)  | 
渡部 岳陽 (九州大学) | 
| 
 11:00~11:40  | 
 集落営農組織の社会経済的位置-問題提起 矢口 芳生(福知山公立大学)  | 
渡部 岳陽 (九州大学) | 
<昼 休 憩> 11:40~13:00
◆全国幹事会 11:50~12:50
Ⅱ.午後の部(13:00~17:00)――――――――――――
◆ミニシンポジウム(13:00~17:00) 会場:2号館2階 21
テーマ「多様な農業労働力の現状と課題(仮)」
座長:友田 滋夫(日本大学)
第1報告 曲木 若葉 (東京農工大学)
第2報告 高畑 裕樹 (盛岡大学)
第3報告 軍司 聖詞 (早稲田大学)
コメント① 野中 章久 (三重大学)
コメント② 石田 一喜 (農林中金総合研究所)
――――――――――――
◆懇親会(17:30~)
【懇親会会場】 東京農工大学府中キャンパス 50周年記念ホール
【懇親会参加費】一般参加者(会員・非会員) 4,000円
学生参加者(会員・非会員) 2,000円
【お問い合わせ】
東京都千代田区紀尾井町3-29 日本農業研究会館4階
(一財)農政調査委員会内
TEL:03-5213-4330(代) FAX:03-5213-4331
E-mail:jimukyoku*noumonken.sakura.ne.jp(「*」を「@」に直してください)